

新聞じゃんけん‼
今日はお部屋で 新聞じゃんけんで遊びました。 じゃんけんで負けたら 折りたたんでいくよ! ちっさくなっておっこっちゃうと ワニに食べられちゃうよ!(^^)! みんなで一緒やってみよ‼


第2回 静岡文芸大学 保育所授業
学生たちが 現場での 実地調査がありました。いろいろなアイデアの中
実際の様子も踏まえながら サイズや形を検討していました。
子供たちの 身長や目の高さなど 視点や観点も配慮されて 作品もまとまりつつあるようです。...
来月のプレゼンが 楽しみです!!


実がついたよ!!
先日から "魔法の木"と名付けて 育てています。 赤い実と黄色い実がなる
魔法の木…子供たちは 毎日 お水をあげて 観察しています!!


静岡文化芸術大学とのコラボ授業
本日 静岡文化芸術大学の学生さんと 株式會社 フジイチにお邪魔いたしました。 課題に取り組むにあたり 天竜材の勉強です。 担当の小峰さん 内山さんの案内で 天竜材の加工場を見学させていただきました。 お天気も良く なんといっても空気が違いました。 そして 木のいい香り。当保育所でも この天竜材で内装しましたが、 やはりこの香りに癒されています。 プチプレゼンでは 思い思いの発想力で いいアイデアが出来つつありました。 来月のプレゼンが 楽しみです。 🌳株式会社 フジイチさんのHPはこちら ⇒ http://www.fujiichi.co.jp/

フォトスタンド…
第2回イベントで予定しております 手作りフォトスタンドの参考に ちょこっと試作してみましたぁ❣️ 親子でいろいろなアイデアで 作ってみましょう。 会話も弾んで 楽しみながら素敵な作品を作りましょう❣️


旬のお豆
ご近所の方から頂いたお豆❣️
みんなで 剥いていまぁす😊
旬ですね(^^♪


🍞簡単クリームパンレシピ🍞
先日 通常保育の中で パンを作ってみました。 簡単に楽しく作れますのでぜひお試しください! *パン生地* 強力粉 560g バター(マーガリン) 100g スキムミルク 大4 砂糖 大6 塩 小2 たまご 1個 水 300㎖ ドライイースト 小2 *カスタードクリーム* 卵黄 4個 牛乳 300㎖ 砂糖 100g 小麦粉 40g バター(マーガリン) 40g バニラエッセンス 少々 *作り方* ☆パン生地の材料をこねる。 30度~35度で30~40分 1次発酵 ☆カスタードクリームの材料のうち 牛乳半分・バニラエッセンス以外を よく混ぜ合わせ電子レンジでチン! クリームの様子を見ながら 泡だて器で滑らかになるよう混ぜ合わせる。 残りの牛乳とバニラエッセンスを加えパットなどに流し入れ冷ます。 冷めたら 20個分に分ける ☆パン生地が2倍ほどに膨らんだら1次発酵終了! ガ


第2回 集まれ‼ きこりのおうち
森の保育・・・親子遠足 森での体験遊びを親子で楽しんでみませんか? 🌳日時…H29年 6月3日(土曜日)
🌳集合…天竜二俣駅 (集まり次第そろって現地に移動)
🌳時間…9:30 (終了は14:30予定)
🌳持ち物…お弁当・水筒・タオル・軍手・雨天の場合 カッパ 雨具
🌳服装…活動しやすい服装 長袖の上着・長ズボン・帽子・歩きやすい靴(お子様は着替えもあると安心です!)
🌳参加費…1人500円 (保険料含む)
🌳定員…親子10組程度
🌳活動内容…きこりさんから森について学ぶ
森で見つけた材料で写真たて作りなど
🌳雨天の場合でも 実施いたします。雨の森の体験も なかなか楽しいです。
(天候により活動できない場合もあります。) 🌳お問い合わせ・お申し込み
✉️ mokuiku@kikori-no-ouchi.com
電話 053-401-1661 / 090-5008-9428
お気軽にお問い合わせください❣️


第1回 集まれ‼きこりのおうち
2017.05.16 第1回 集まれ‼ きこりのおうち 無事 終了いたしました。 参加者は 少なかったものの 子供たちの生き生きとした表情や キラキラした目は 私たちスタッフにとりましても たいへん手応えを感じることができました。 また保護者の皆様からも 楽しかったぁ…など 共感のお声も頂き 感謝いたします。 今後も きこりのおうちの良さをお伝えできればと思っております。
まだまだ いろいろな企画を考えておりますので これからも子供たちの生きる力を身につける場所として 頑張って参ります❣️ そして イベントを通して 子育てのお手伝いができるよう いろんな企画をいたしますので ご意見もお寄せいただけると助かります‼️
本日ご参加頂きました皆様 ありがとうございました。